日本矯正歯科学会
指導医・認定医による
矯正歯科専門
クリニック
日本矯正歯科学会
指導医・認定医による
矯正歯科専門
クリニック
お電話・WEBにて無料相談の
ご予約を受け付けております
当院のマウスピース矯正は、日本矯正歯科学会指導医・認定医、日本成人矯正歯科学会認定医の資格を持っている院長、
日本矯正歯科学会認定医の資格を持っている歯科医師が対応いたします。
難しい症例でも安心してお任せください。
マウスピース矯正は事前の正確な診断により結果が変わります。
当院では歯科用CT、セファロレントゲンを使用した正確な診断を行っています。
また、歯をスキャンするだけで歯型をとることができる口腔内スキャナーも導入しています。
口腔内スキャナー
歯科用CT
セファロレントゲン
歯の型を取る際に口腔内スキャナー(iTero)を使用することで、短時間でより精度の高い歯型を取ることができます。
また、従来の印象材を使用して型を取る方法に比べ、嘔吐反射などの負担もすくないです。事前に歯が動いていく様子をシミュレーションで見ることができますので、治療後のイメージもわきやすいです。
当院では、歯科用CTによる3次元での画像診断と、セファロレントゲンによる頭全体の撮影を行っております。
この2つの機器による撮影を行うことで、骨の形状や高さ、歯と顎の位置関係、歯の傾き具合などお口の中の詳細な情報を得ることができます。
当院は矯正治療を専門で行っています。常に矯正医が常勤しておりますので、急なトラブルの対応も可能です。また、矯正治療実績も豊富にありますので、様々な歯並びをキレイにしてきた実績を基にした治療をご提案させていただきます。
患者さまに治療内容をご理解いただくため、治療開始前にカウンセリングを行っています。説明ツールを使って、今後どのような治療を行うかを丁寧にご説明し、ご納得いただいてから治療を進めます。治療中や治療後の注意事項なども分かりやすくご説明します。
当院ではこれまでに多くのマウスピース矯正を実施し、幅広い症状に対応してきました。
約3年前からマウスピース矯正を始め、
今ではトータルで200症例以上の実績があります。どのような歯並びでもお気軽にご相談ください。※2023年時点
マウスピース矯正は
治療を行う医院によって結果が変わります
皆さまの健康で素敵な未来を
海部津島たんぽぽ矯正歯科クリニックで
お電話・WEBにて無料相談の
ご予約を受け付けております
従来のワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットを装着しそこにワイヤーを通す方法ですが、
装置装着時に目立ってしまうことに抵抗を感じる方がとても多かったです。
マウスピース矯正は装置が透明で目立ちにくいので、
装置装着時の見た目を気にせずに歯並びをキレイにすることができますので、
とても多くの方に選ばれています。
マウスピース矯正の装置は透明ですので、装着していても従来のワイヤー矯正のように装置が目立ってしまうことはありません。パッと見ではほとんど分かりません。
マウスピース矯正は装置を取り外すことができます。お食事や歯みがき時に取り外すことで普段通りに行うことができます。
マウスピースの素材はなめらかで突起もありませんので、従来のワイヤー矯正のように、お口の中の粘膜や舌とワイヤーが当たることで傷がつくことがありません。
歯並びの状態に合わせてインビザラインの種類を選ぶことができますので、比較的状態が軽い方は短期間で治療を行うことができます。
マウスピース矯正は一度に数枚のマウスピースをまとめてお渡しして、後はご自宅で付け替えていきますので、従来の矯正に比べ通院回数が少なくて済みます。
装置の見た目が気になり矯正治療にふみだせない
友人や同僚になるべく気づかれずに歯並びをキレイにしたい
金属アレルギーが心配で矯正ができなかった
食事が制限されたり装置に食べ物が詰まったりするのが嫌だ
歯科医院に通院する時間がなかなか確保できない
お電話・WEBにて無料相談の
ご予約を受け付けております
マウスピース矯正 |
ワイヤー矯正 |
裏側矯正 |
|
---|---|---|---|
目立ちにくさ | ◎ 透明な素材のため目立ちにくい |
× 金属のワイヤーが目立つ |
〇 歯の裏側にワイヤーをつけるので目立ちにくい |
取り外し | ◎ 簡単に取り外すことができる |
× 取り外しできない |
× 取り外しできない |
金属アレルギー | ◎ 金属アレルギーの心配はない |
△ 金属のワイヤーやブラケットは金属アレルギーの心配がある |
△ 金属のワイヤーやブラケットは金属アレルギーの心配がある |
痛み | ◎ ワイヤーを使用しないため痛みは少ない |
× 痛みや違和感がある |
× 痛みや違和感がある |
通院の間隔 | ◎ 2~3ヶ月 |
△ 月に1回 |
△ 月に1回 |
治療費 | 〇 ワイヤー矯正とほとんど変わらない |
〇 マウスピース矯正とほとんど変わらない |
× 他の治療方法と比較すると高い |
お電話・WEBにて無料相談の
ご予約を受け付けております
相談料 | 無料 |
---|---|
インビザライン | 1,045,000円 |
処置料 | 4,180円~5,170円 |
観察料 | 3,080円 |
現金
銀行振込
クレジットカード・
電子マネー
院内分割払い
※クレジット・電子マネー払いは
自費診療のみとなります
VISA/JCB/Mastercard/など
院内分割払いをご利用いただくことで、
1年間で3分割にして
お支払いいただくことができます
※初回は基本的に総額費用の半分をお支払いいただきます。
お電話・WEBにて無料相談の
ご予約を受け付けております
マウスピース矯正に年齢制限はありますか?
マウスピース矯正に年齢制限はありません。50代や60代からマウスピース矯正を始められる方もいらっしゃいます。
マウスピース矯正は痛みを伴いますか?
痛みはほとんど感じません。装置装着直後は、話しづらく感じることもありますが、徐々に慣れてきます。
マウスピース矯正で抜歯を行うことはありますか?
マウスピース矯正はできる限り抜歯をしないような治療計画を立てますが、お口の状態によっては稀に抜歯を行うケースがあります。事前にご説明させていただきますのでご安心ください。
歯みがきは今まで通りできますか?
マウスピース矯正は取り外すことができますので、歯みがき時は取り外すことで今まで通りの歯みがきができます。
健康保険は使えますか?
基本的には保険適用されません。しかし、口唇口蓋裂、ダウン症、顎変形症(手術で顎を切るケース)などの場合は保険が使えます。当院は、指定自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設ですので、安心して治療を受けられます。
はじめまして。院長の永縄貴です。
私の理想とする医療は、歯並びで悩んでいる方やそのご家族にまず正しい専門知識で安心していただき、治療後は健康な口腔環境を適切に提供し、幸せな人生を過ごせるようにお手伝いをすることです。
それを達成するために、日々、最新の知識や技術、環境を整えるよう努力しています。