Q 大人でも矯正を受けられますか?
もちろんできます。矯正に年齢制限はありません。50代、60代で矯正を始められる方もいらっしゃいます。
Q 装置を入れると痛くなりませんか?
装置を入れた直後は、食事しづらかったり話しづらくなりますが、徐々に慣れてきます。
Q 歯みがきは今まで通りでいいですか?
装置を入れると歯みがきがしづらくなるため、今までよりも丁寧な歯みがきが必要となります。歯科衛生士から、歯みがきの方法を指導させていただきます。
Q 治療期間はどのくらいかかりますか?
ワイヤーを約2~3年、保定が最低2年間必要ですので、合計4~5年かかります。ただ、不正咬合の程度や歯の動く速さによって期間が変わることがあります。
Q 歯を抜かずに治療できますか?
当院ではできるだけ歯をぬかないような治療を目指していますが、ガタガタや出っ歯の程度が大きい場合は、やむを得ず歯を抜くことがあります。大人は子どもに比べると歯を抜く可能性が高いのが実状です。
Q 矯正治療は健康保険がききますか?
基本的には保険適用されません。しかし、口唇口蓋裂、ダウン症、顎変形症(手術で顎を切るケース)などの方の矯正は保険適用されます。当院は、指定自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設ですので、安心して治療を受けられます。