小児矯正について
成長期を利用した矯正治療
成長期に治療をすると、歯を抜かない確率や手術をしない治療の確率が高まり、治療後の安定が良くなります。
開始時期については、不正咬合の症状によって異なりますが、当院では以下を目安としています。
※院長が寄稿した「今日の治療指針 2021年版ー医学書院の歯科・口腔外科疾患 不正咬合」 からの抜粋です。
受け口・あごのズレ→4歳後半、5歳から
ガタガタ・開咬→小学生低学年から
出っ歯→小学生中学年から
特に、「受け口・あごのズレ」については、将来的に外科的手術の可能性が高い不正咬合です。
乳歯反対咬合は,乳前歯が永久歯に交換しても、わずか1/20程度しか自然治癒しません。そのため、乳歯反対咬合の場合は、放置はせずに、速やかに治療を開始した方が良いです。
成長期は顎が成長し、歯並び・咬み合わせは常に変化しています。そのため、悪い咬み合わせを成長期に治療すれば、効率よく治すことができます。逆に放置すると、さらに悪くなってしまうのも成長期の特徴です。受け口、顎のずれ、出っ歯など、顎の骨に問題がある場合、成長を利用した装置で治療を行うことができます。大人になってからでも治療はできますが、顎の骨を切る手術、抜歯となるリスクは高まります。ガタガタは、成長期に顎の幅を広げることで、歯を並べるスペースを獲得することができます。大人になると、幅が広がらなくなるため、抜歯をして歯を並べることが多くなります。
しかし、「どうしても子どもの時に始めなければいけないのか?」と感じる方もいらっしゃると思います。もちろん大人になってからでも遅くはありません。大人になって治療される患者さんもきれいに治ります。ところが、「治療は大変だった」「もっと若い頃にこんなにキレイな歯並びだったら・・・」「もっと早く始めていたらこんな大変な思い(手術や抜歯など)はしなかったかもしれない」とおっしゃられます。これが本音です。このような患者さんは、ご自身のお子さんに同じ思いをさせないよう矯正を早い時期から始められています。
こんな場合はご相談ください
- 上の歯が出ている
- 口呼吸をしている
- 歯の隙間が気になる
- 永久歯が生えてこない
- 矯正治療のタイミングがわからない
- いつも口がぽかんと開いている
中学校1年生までの矯正について
中学校1年生の夏休みまでは見えない装置
中1ギャップを考慮して、中学校1年生の夏休みまでは見えない装置で行います。
乳歯咬合や混合歯列期(乳歯が永久歯に萌え変わっている時期)は、見える装置をできる限り使用しません。(埋伏歯抜歯などを除く)
取り外し可能な装置は、お子様の負担を考慮し学校では使用しません。
中1ギャップのため、中学校入学時は、ブラケット(歯に直接貼り付ける矯正装置)を装着しません。
中1ギャップとは、小学校を卒業して中学校へ進学した際、これまでの小学校生活とは異なる新しい環境や生活スタイルなどになじめず、授業についていけなくなったり、不登校やいじめが起こったりする現象のことです。
当院の小児矯正
矯正無料相談を行っています
小児矯正について無料相談を実施しています。歯並びが気になる、矯正が必要かどうか分からないなど、小児矯正治療への疑問や不安などお気軽にご相談ください。お子さまの歯とお口の状況を確かめて、丁寧にお答えします
歯並びや噛み合わせの改善に
MFTを
取り入れています
当院では歯並びや噛み合わせの改善と正しく機能させることを目的に、小児矯正にMFT(口腔筋機能療法)を取り入れています。歯並びや噛み合わせの原因として「舌が正しい位置にない」「口呼吸になっている」「姿勢が悪い」などがあります。MFTは、このような原因になる癖を改善して、正しい舌の動きやお口のまわりの筋肉を強化する療法です。
3D口腔内スキャナー「iTero」の導入
当院では、3D口腔内スキャナー「iTero」を導入しています。3D光学スキャナーを口腔内に入れ、歯型をスキャンします。従来の印象材(粘土のような素材)を口に入れて歯型を採取する方法よりも不快感が少なく時間もかからず、小さなお子様をはじめ患者さまの負担が大幅に減少できます。また、口腔内細部までスキャンしデータ化するため、精度の高い診断が行えます。さらに治療後をシミュレーションができるので、より安全に治療を進めることができます。
装置の種類
取り外し可能な装置(学校では使用しません)
トレーナー
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)、叢生ーそうせい(ガタガタ)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の方に使用します。筋機能訓練による歯並びの改善を図る装置です。歯並びが悪くなる原因の一つである飲み込みや呼吸法の癖を改善し、自然な歯並びへと誘導します。6歳臼歯が生えてきてから上顎前歯4本が生え揃うまでの期間が最も効果があります。その後でも歯の交換期であれば効果が期待できます。
上顎前方牽引装置
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。下顎前突の改善に用いられます。上顎にワイヤーの装置を装着し、そこから顔に取り付けられたマスクにゴムをかけます。
ヘッドギア
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上顎前突(出っ歯さん)で、第一大臼歯(6歳臼歯)を後方に移動する装置です。上顎に弓状のワイヤーを取り付け、そこからゴムバンドを首の後ろに回してかけます。
プレオルソ・ムーシールド
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、成長期の受け口さんのお子さまが使用することで永久歯が生える土台をつくります。口にフィットするため違和感や痛みが少なく装着は日中の1時間と就寝中だけと負担が少ないのが特徴です。歯並びに影響する口のまわりの筋肉のバランスを整えるため、治療後の後戻りの可能性が低いのもメリットです。
バイオネーター
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の改善に使用します。
マイオブレース
取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の改善に使用します。歯並びを悪くした根本的原因を取り除く矯正治療です。正しい呼吸法、正しい舌の使い方、正しい筋肉の使い方に改善します。根本的原因にアプローチするため矯正終了後も後戻りしません。また、歯並びだけでなく、鼻呼吸や正しい食べ方を身につけられるので健康的で強い身体を獲得できます。
取り外しのできない固定式の装置
SLA・リンガルアーチ
少数の歯の移動や、歯列のアーチを前後的に拡大することができます。また、永久歯が生えてくるためのスペース維持にも使用されます。いずれも固定式の装置です。
クワドヘリクス・バイヘリクス
歯列の横幅を拡大して、歯を並べるためのスペースを作る装置です。クワドヘリクスが上顎、バイヘリクスが下顎用で、いずれも固定式の装置です。
床矯正
顎の成長に合わせて装置を徐々に拡大して、歯が並ぶスペースをつくります。床矯正装置は、就寝時をメインに一日のうち一定時間に装着して顎を広げます。取り外し可能なため、食事や歯磨き時の負担は少ない一方、装着時間が短いと効果が得られないため、ご家族の協力が必要となります。
クリアブラケット
いずれも固定式の装置です。小児矯正では、埋伏歯抜歯の場合以外は、基本的に使用しません。ブラケットとはワイヤーを使用した透明の矯正治療に使用する装置です。クリアブラケットは金属のブラケットとは異なり、歯の色と同化させることで目立ちにくいメリットがあります。一方で壊れやすいデメリットがあるため、当院では力が強くかかる奥歯には金属のブラケットを使用しています。当院では、環境ホルモン対応の素材を使用しています。
セラミックブラケット
いずれも固定式の装置です。小児矯正では、埋伏歯抜歯の場合以外は、基本的に使用しません。ブラケットとはワイヤーを使用した矯正治療に使用する装置です。セラミックブラケットは歯の色に近いため、メタルブラケットや金属製のデーモンシステムに比べて、目立たずに矯正治療を行えます。非金属製なので金属アレルギーがある方も安心して治療ができます。
子どもの時期から矯正をするメリット
- 顎の悪い成長を是正できる
- 抜歯、手術の可能性が減る
- 治療が楽になる(ブラケット期間の短縮)
- 歯が動きやすく、痛みも少ない
- 仕上がりが良くなる
- 歯ぐきが痩せにくい
- 外傷のリスクが下がる
- 歯並びによる、いじめやあだ名を予防する
Ⅰ期治療と
Ⅱ期治療について
小児矯正は、矯正治療を始める時期によって治療の内容が大きく異なります。
Ⅰ期治療とⅡ期治療を正しく理解し、適切なタイミングで矯正治療が始められるようにしましょう。
5歳~12歳頃
Ⅰ期治療
永久歯が生え揃う前の時期です。顎の成長段階にあるため、土台から整えて歯が並ぶスペースを確保することができます。Ⅰ期治療は永久歯と乳歯が混ざり合っている「混合歯列期」に実施するため、健康な歯を抜歯することはありません。痛みが少なく、お子さまへの負担がほとんどありません。
12歳~成人
Ⅱ期治療
永久歯が生え揃ったこの時期は、顎の成長も止まるため成人矯正と同じ治療を行います。12歳を過ぎ、年齢が高くなるほど矯正治療の負担が大きくなっていきます。Ⅰ期治療のタイミングなど早い段階で矯正治療を開始することで、お子さまへの負担軽減はもちろん、費用面でもメリットがあります。
矯正治療の流れ
矯正のご相談・
カウンセリング(無料)
お子さま、親御さまのご希望やご不明な点などを詳しくお伺いします。お口の中を診て、歯並びの問題点や治療期間と流れ、治療費などを丁寧にご説明いたします。
相談は基本無料なのでお気軽にご相談ください。
※初診の方は必要な情報を得るために診療しますので初診料がかかります。
精密検査(45,000円+消費税)
相談当日に精密検査を行った方、予約を取っていただいた方は18,000円+消費税
顔立ちやお口の状態を確認して写真やレントゲン撮影を行います。マウスピース矯正装置を作成するため、スキャナーで歯型のデータを取ります。
診断結果のご説明(5,000円+消費税)
検査から約1〜4週間後に結果のご説明をいたします。3Dシミュレーションを医師とともにご確認いただきます。矯正治療の方法などをご説明し十分納得いただいてから治療を始めます。
歯磨きのレッスン
矯正を始めるとむし歯のリスクが高まります。矯正治療の途中でむし歯になってしまうと、処置のため矯正治療を中断することになります。リスクや矯正治療の延長などの負担を回避するためにも正しい歯磨きをマスターしていただきます。
治療の開始(750,000円+消費税)と調整(3,800円+消費税)
診断の結果、本人やご家族にご納得いただいてから、治療を開始していきます。装着方法や手入れ法、注意事項を詳しくご説明いたします。治療中は矯正状況や歯の状態チェック、矯正装置の調整を行うため、ブラケットを装着する中学生1年生の夏休みまでは、1~3ヶ月に1回を目安に通院していただきます。来院時には、装置の活性化やむし歯のチェックをしていきます。かかりつけ医のメインテナンスをは並行して通院していただきます。※矯正料金は分割可能です。
保定(2,800円+消費税)
矯正治療によって整えた歯は、保定を行わないと元の位置に戻ろうとします。保定では、薄く透明なマウスピースなどの装置を夜間に装着していただいて、歯並びを安定させます。噛み合わせのチェックやむし歯予防のため3~4ヶ月に1回を目安にご来院いただきます。プレオルソ矯正の場合は保定せず、1年~数年装着を続けていただきます。
費用
料金表
処置料 | 3,800円 ※税込4,180円 |
---|---|
ワイヤー矯正 | 750,000円 ※税込825,000円 |
保定基本料(M.B.S.クリアライナーのみ) | 100,000円 ※税込110,000円 |
保定期間中の処置料 | 2,800円 ※税込3,080円 |
観察料 | 2,000円 ※税込2,200円 |
お支払方法
海部津島たんぽぽ矯正歯科では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
銀行振込
振込でのお支払い
クレジットカード・
電子マネー
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
院内分割払い
1年で3回分割、初回に
費用の半分をお支払い
症例
BEFORE
AFTER
施術内容 | 叢生⑤ 初診時:13歳9ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 叢生④ 初診時:8歳8ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 叢生③ 初診時:7歳11ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 叢生② 初診時:12歳4ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 叢生① 初診時:8歳1ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 正中離開② 初診時:10歳0ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 正中離開① 初診時:7歳10ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 上顎前突⑤ 初診時:11歳4ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 上顎前突④ 初診時:10歳6ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 上顎前突③ 初診時:9歳9ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 上顎前突② 初診時:9歳8ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 上顎前突① 初診時:9歳11ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 開咬③ 初診時:13歳5ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 開咬② 初診時:8歳7ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 開咬① 初診時:6歳10ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 下顎前突④ 初診時:7歳9ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | |
費用 | |
リスク・副作用 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 下顎前突③ 初診時:8歳6ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | ただいま準備中 |
費用 | ただいま準備中 |
リスク・副作用 | ただいま準備中 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 下顎前突② 初診時:4歳11ヶ月 女性 |
---|---|
治療期間 | ただいま準備中 |
費用 | ただいま準備中 |
リスク・副作用 | ただいま準備中 |
BEFORE
AFTER
施術内容 | 下顎前突① 初診時:3歳8ヶ月 男性 |
---|---|
治療期間 | ただいま準備中 |
費用 | ただいま準備中 |
リスク・副作用 | ただいま準備中 |
このような症状にも対応しています
歯並びに大きな影響を及ぼす
欠損歯や過剰歯
成人の場合、通常歯は上顎14本、下顎14本の合計28本です。しかし、28本に足りない場合(欠損歯)、あるいは必要ない歯がある場合(過剰歯)があります。過剰歯が埋まっている場合は埋伏歯といわれ、レントゲンなどの検査で初めて分かるケースが多いです。歯並びに大きな影響を及ぼすこともあり、矯正治療が必要になります。
症状の種類
過剰歯
むし歯治療のためにレントゲン写真を撮った際に、過剰歯が発見されることが少なくありません。過剰歯は上顎の前歯の部分にあることが多く、放っておくと深い位置に過剰歯が移動し、抜歯することが困難になる可能性があります。また、永久歯が異常な位置から生えてきたり、正中離開(前歯の中央の歯の間が空いている歯並び)などを起こす可能性も十分に考えられます。過剰歯が発見された場合は、早期にCTで三次元的な位置確認をしておく必要があると思われます。
埋伏歯
歯が骨や歯ぐきの中に埋まり、自然に生えてこられない状態です。乳歯が抜けたあとも、永久歯がなかなか生えてこないことや、一般歯科で指摘されて受診される方が多いです。レントゲン撮影を行い、埋まっている歯の状態を確認した上で、治療を行います。
先天性欠如歯
本来、永久歯は28本(親知らずを除く)ですが、生まれつき永久歯の本数が足りない状態を先天性欠損といいます。はっきりした原因は分かっていませんが、胎児の時期に歯胚(歯のもとになるもの)がつくられないことで起こります。一方で、小顔傾向にある現代人は顎が小さく、歯が入りきらずにでこぼこの歯並びになるため矯正治療が必要になっています。
よくあるご質問
Q 子どもの矯正はいつから始めるのが良いでしょうか?
不正咬合の症状によって異なりますが、当院では以下を目安としています。
受け口・あごのズレ→4~5歳
ガタガタ・開咬→6歳
出っ歯→8歳
Q 歯並びが悪いとどのような影響がありますか?
子どもの場合、 あごの正常な発育を妨げる可能性があります。また、歯の清掃がしづらいため、 むし歯や歯周病にもかかりやすくなります。 自分の笑顔に自身が持てなくなってしまうこともあります。
Q 歯みがきは今まで通りでいいですか?
装置を入れると歯みがきがしづらくなるため、今までよりも丁寧な歯みがきが必要となります。歯科衛生士から、歯みがきの方法を指導させていただきます。
Q 治療期間はどのくらいかかりますか?
子どもの場合、12歳臼歯が生え始めるころにMBSというワイヤーの装置をつけます。MBSを約2~3年、その後保定期間が最低2年間必要です。そのため、高校生ぐらいまではかかります。
Q 歯を抜かずに治療できますか?
当院では、できるだけ歯を抜かないような治療を目指しています。そのために、子どもの場合は早期発見・早期治療が必要となります。
Q 矯正治療は健康保険がききますか?
基本的には保険適用されません。しかし、口唇口蓋裂、ダウン症、顎変形症(手術で顎を切るケース)などの方の矯正は保険適用されます。当院は、指定自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設ですので、安心して治療を受けられます。