Q 子どもの矯正はいつから始めるのが良いでしょうか?
不正咬合の症状によって異なりますが、当院では以下を目安としています。
受け口・あごのズレ→4~5歳
ガタガタ・開咬→6歳
出っ歯→8歳
Q 歯並びが悪いとどのような影響がありますか?
子どもの場合、 あごの正常な発育を妨げる可能性があります。また、歯の清掃がしづらいため、 むし歯や歯周病にもかかりやすくなります。 自分の笑顔に自身が持てなくなってしまうこともあります。
Q 歯みがきは今まで通りでいいですか?
装置を入れると歯みがきがしづらくなるため、今までよりも丁寧な歯みがきが必要となります。歯科衛生士から、歯みがきの方法を指導させていただきます。
Q 治療期間はどのくらいかかりますか?
子どもの場合、12歳臼歯が生え始めるころにMBSというワイヤーの装置をつけます。MBSを約2~3年、その後保定期間が最低2年間必要です。そのため、高校生ぐらいまではかかります。
Q 歯を抜かずに治療できますか?
当院では、できるだけ歯を抜かないような治療を目指しています。そのために、子どもの場合は早期発見・早期治療が必要となります。
Q 矯正治療は健康保険がききますか?
基本的には保険適用されません。しかし、口唇口蓋裂、ダウン症、顎変形症(手術で顎を切るケース)などの方の矯正は保険適用されます。当院は、指定自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設ですので、安心して治療を受けられます。