装置の種類|津島市の矯正歯科|海部津島たんぽぽ矯正歯科クリニック

愛知県津島市城山町2丁目158番地1

トピックス TOPICS

装置の種類

取り外し可能な装置(学校では使用しません)

トレーナー

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)、叢生ーそうせい(ガタガタ)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の方に使用します。筋機能訓練による歯並びの改善を図る装置です。歯並びが悪くなる原因の一つである飲み込みや呼吸法の癖を改善し、自然な歯並びへと誘導します。6歳臼歯が生えてきてから上顎前歯4本が生え揃うまでの期間が最も効果があります。その後でも歯の交換期であれば効果が期待できます。

上顎前方牽引装置

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。下顎前突の改善に用いられます。上顎にワイヤーの装置を装着し、そこから顔に取り付けられたマスクにゴムをかけます。

ヘッドギア

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上顎前突(出っ歯さん)で、第一大臼歯(6歳臼歯)を後方に移動する装置です。上顎に弓状のワイヤーを取り付け、そこからゴムバンドを首の後ろに回してかけます。

プレオルソ・ムーシールド

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、成長期の受け口さんのお子さまが使用することで永久歯が生える土台をつくります。口にフィットするため違和感や痛みが少なく装着は日中の1時間と就寝中だけと負担が少ないのが特徴です。歯並びに影響する口のまわりの筋肉のバランスを整えるため、治療後の後戻りの可能性が低いのもメリットです。

バイオネーター

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の改善に使用します。

マイオブレース

取り外し可能な装置です(学校では使用しません)。上あごと下あごの間に使用するマウスピース型の矯正装置です。当クリニックでは、上顎前突(出っ歯さん)や過蓋咬合(深い噛み合わせ)の改善に使用します。歯並びを悪くした根本的原因を取り除く矯正治療です。正しい呼吸法、正しい舌の使い方、正しい筋肉の使い方に改善します。根本的原因にアプローチするため矯正終了後も後戻りしません。また、歯並びだけでなく、鼻呼吸や正しい食べ方を身につけられるので健康的で強い身体を獲得できます。

取り外しのできない固定式の装置

SLA・リンガルアーチ

少数の歯の移動や、歯列のアーチを前後的に拡大することができます。また、永久歯が生えてくるためのスペース維持にも使用されます。いずれも固定式の装置です。

クワドヘリクス・バイヘリクス

歯列の横幅を拡大して、歯を並べるためのスペースを作る装置です。クワドヘリクスが上顎、バイヘリクスが下顎用で、いずれも固定式の装置です。

床矯正

顎の成長に合わせて装置を徐々に拡大して、歯が並ぶスペースをつくります。床矯正装置は、就寝時をメインに一日のうち一定時間に装着して顎を広げます。取り外し可能なため、食事や歯磨き時の負担は少ない一方、装着時間が短いと効果が得られないため、ご家族の協力が必要となります。

クリアブラケット

いずれも固定式の装置です。小児矯正では、埋伏歯抜歯の場合以外は、基本的に使用しません。ブラケットとはワイヤーを使用した透明の矯正治療に使用する装置です。クリアブラケットは金属のブラケットとは異なり、歯の色と同化させることで目立ちにくいメリットがあります。一方で壊れやすいデメリットがあるため、当院では力が強くかかる奥歯には金属のブラケットを使用しています。当院では、環境ホルモン対応の素材を使用しています。

セラミックブラケット

いずれも固定式の装置です。小児矯正では、埋伏歯抜歯の場合以外は、基本的に使用しません。ブラケットとはワイヤーを使用した矯正治療に使用する装置です。セラミックブラケットは歯の色に近いため、メタルブラケットや金属製のデーモンシステムに比べて、目立たずに矯正治療を行えます。非金属製なので金属アレルギーがある方も安心して治療ができます。

子どもの時期から矯正をするメリット

  • 顎の悪い成長を是正できる
  • 抜歯、手術の可能性が減る
  • 治療が楽になる(ブラケット期間の短縮)
  • 歯が動きやすく、痛みも少ない
  • 仕上がりが良くなる
  • 歯ぐきが痩せにくい
  • 外傷のリスクが下がる
  • 歯並びによる、いじめやあだ名を予防する