セカンドオピニオンとは
検査・診断・治療を受けるに当たり、主治医以外の医師の意見を求めることです。
複数の専門家の見解を得た上で、より適した治療法を選択することができます。
まずは主治医に相談してみてください。その上で、他の歯科医師の意見を聞いてみるのも良いと思います。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、セカンドオピニオンは自分が希望する見解を得るためのものではないということです。矯正は医療です。医療である限り、自分の希望がすべて叶えられるわけではありません。どこかで妥協点を見つけなければいけないこともあります。
自分が希望する見解を得られるまで、何人もの先生を渡り歩くことはおすすめしません。
セカンドオピニオンの際、今の主治医から診療情報の提供を行っていただく必要があります。
すでに治療開始している場合、治療前や治療経過の状態が分からないと、適切な助言を行うことは困難だからです。
現在までの治療経過にとらわれないのであれば、セカンドオピニオン受診時での診断を行いますので、必ずしも過去の資料は必要ありません。
他院で治療方針や治療経過について、別の見解を求められる場合はぜひご連絡ください。
こんな場合はご相談ください
- まだ矯正治療は必要ないと言われた
- もっとシンプルな矯正治療はないか探している
- 抜歯が必要と言われたが本当かどうか診て欲しい
- 矯正治療を行っているがあまり改善していない気がする